bet36体育在线

图片

bet36体育在线

图片

田口 巧さん
田口 巧さん

常に成長し続け、生徒の気持ちに寄り添える教員になりたいです

Q1. 教員をめざしたきっかけを教えてください。

はじめは教員ではなくカウンセラーとして生徒のサポートをしたいと思ったことがきっかけでした。自分自身学校の事で悩みがあったときにカウンセラーの先生にお世話になっており、はじめは心理カウンセラーとして働きたいと思っていたのですが、周りからさまざまなアドバイスを聞いたり、自身がお世話になった当時の先生方の姿を思い浮かべたりしたときに、教員という生徒に身近な立場からサポートをすることも良いなと思い、高校3年の時に教員への進路を考え始めました。

Q2. 入学後、教員になるために取り組んだことを教えてください。

1年生、2年生の時は教職課程の授業を受けながら、自身の教員という仕事への甘さを痛感することが多くありました。さらに高校時代、特に勉強が苦手だったこともあり入学当初は主に専門科目の基本的な知識の復習からという状態だったので、周りの同級生に教えてもらいながら勉強しました。2年生の時には大学推薦の選考試験の時期や、推薦をとるためには何が必要なのか、自身の興味がある自治体から調べ、その大学推薦の条件を満たせるような準備を少しずつですが始めていきました。また、3年生のタイミングで自主的に志望自治体の教員養成塾に通い、その自治体で行われている教育に関する知識を学びに行くようにするなど、自主的に学ぶ機会を増やしました。

Q3. 教職センターを利用してどうでしたか?

2、3回ほど面接の練習などでお世話になり、自身の課題である部分と強みを見つけられたように感じました。また、英語科担当の先生方に模擬授業を見ていただき具体的なアドバイスなどをいただくことができました。

Q4. 教員採用試験の対策を教えてください。

志望自治体の教員養成塾に通っていたので、そこの専任講師の先生方に模擬授業や面接練習、面接シートの添削などを指導していただきました。専門科目の面では、ゼミ担当教員の先生方など専門的知識が豊富な先生方にご指導していただきました。さらに、面接での質問や自己アピールでたくさん話の引き出しを作ることが大事だと思い、資格取得や学生チューターを通して学生や保護者とのかかわりを作ったり、学習支援のボランティアを行うなど、多くの経験を積むようにしました。

Q5. 教育実習で学んだことを教えてください。

教育実習は志望自治体の学校であったため、現在の中学生の様子や学習状況がどのようなものかが実感できました。また、先生方の仕事の大変さも直接感じることができました。その中で、自分は生徒との信頼関係を作るうえでやはりコミュニケーションが大事だと感じました。生徒から信頼されるにはコミュニケーションをとること、生徒に指導するからには自身も必ず言ったことができているようにすることが大事であり、生徒も大人の姿を良く見ているとあらためて感じました。

Q6. めざす教員像を教えてください。

主に三つあります。一点目はこれからも努力をし続け、成長していける教員。教育の形は時代の流れと共に変わっていくので、常に成長し続け、生徒へ分かりやすい授業が行えるようにしたいです。二点目は生徒の気持ちへ寄り添える教員。元々教員をめざしたのもこの考えがスタートでした。いつまでも初心を忘れずに頑張っていきたいです。そして三点目は他の人を大切にする教員。タイムリーな話ですが、生徒にいじめがいけないと指導する立場の人間が、そのようなことをしてはいけないのは当たり前です。今一度、この当たり前の行動を取れる教員でいたいと思います。

Q7. 教員をめざす在学生にアドバイスをお願いします。

よく「早めに勉強しなさい」と今までの受験なども含めて散々言われてきたと思いますが、個人的にはその勉強のやる気が起きなければ何も始まらないと思っています。しかし、それでも僕は勉強が大嫌いで勉強のやる気がでないので、そういった自分の性格も客観的に分析をして、教員採用試験に向けた対策や行動をとるようにしました。確かに専門的知識の勉強をすることも大事ですが、それに加えて、自分が先生になったときに教育現場で生かせるような武器になるような物を、一つでも多く経験し身に付けておくと良いのかなと感じました。あとはいかにその身に付けたものをうまく授業に生かしたり、試験の面接などでアピールするかです!だれでも言えるようなものでなく、自分自身がやったことだからこそ語れる、行えるものを用意してみてください。